採用情報
当社は赤土流出対策(濁水処理設備)、エコアクション21などの環境対応とCTIシステム、ICタグ管理システムなどITの活用に特色があります。 また、障がい者雇用にも積極的に取り組んでいます。
環境対策とIT活用で社会に貢献したいと考えているあなたを待っています!
視察旅行
ソフトボール大会
社員研修の様子
サンゴ畑 視察
勤務と待遇
仕事内容 | 建設機械の配送と整備 |
勤務時間 | (配送・整備・営業職)8:00~17:00 (事務職)8:30~17:00 |
休日・休暇 | 日曜、祝日、年末年始、旧盆他(配送・整備・営業:年105日、事務:年125日) |
賞与 | 年2回(夏季・冬季) |
昇給 | 年1回(5月) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形貯蓄、退職金共済 |
教育研修 | OJT研修、委員会活動、中小企業家同友会新人研修ほか |
待遇 (配送・整備・営業)
〈初任給〉 | 〈基本給〉 | 〈諸手当〉 | 〈合計〉 |
大学卒 | 170,000円 | 10,000円 | 180,000円~ |
短大卒 | 155,000円 | 10,000円 | 165,000円~ |
専門学校卒 | 155,000円 | 10,000円 | 165,000円~ |
高校卒 | 140,000円 | 10,000円 | 150,000円~ |
待遇 (事務職)
〈初任給〉 | 〈基本給〉 | 〈諸手当〉 | 〈合計〉 |
大学卒 | 145,000円 | 10,000円 | 155,000円~ |
短大卒 | 132,000円 | 10,000円 | 142,000円~ |
専門学校卒 | 132,000円 | 10,000円 | 142,000円~ |
高校卒 | 120,000円 | 10,000円 | 130,000円~ |
応募と選考
採用人員 | 若干名 |
募集職種 | 建設機械の配送、整備 |
採用学科 | 不問 |
選考方法 | 面接 |
採用実績校 | 沖縄大学、那覇工業、南部工業、豊見城南高校、浦添職業能力開発校、沖縄情報経理専門学校 |
連絡先
担当者 | TEL(098) 851-9203 総務部 玉城まき子 |
先輩の声
余力 裕作(よりき ゆうさく) 2008年入社

-
こんな仕事をしています
大型自動車免許を活かして、バックホーや高所作業車などの運転・配送をしています。
-
入社のきっかけ
私は広島出身なのですが、妻の故郷である沖縄に移住して、仕事を探しながら職業能力開発校に通いました。7年前に大宮工機を紹介されて、入社することになりました。
-
働いて楽しいことは
バックホー班は4人のスタッフがいます。配送先の工事現場では、建設機械を初めて使うお客さんに対して、操作方法や注意点を教えたりもしています。
-
職場の雰囲気
福利厚生がしっかりした会社だと思います。週休2日制で昇給があり、年2~3回のボーナスもあります。
職業能力開発校でフォークリフト・バックホー・ユニックの資格を取得したのですが、大宮工機に入社してからも会社の協力を得てバックホー整備や自主検査の資格など、さまざまな資格に挑戦させてもらっています。
照喜名 礼子(てるきな れいこ) 1990年入社

-
こんな仕事をしています
総務部で、電話受付と伝票整理を中心にしています。レンタルの問い合わせには、お客様の要望をよくうかがって、条件に合った建設機械を提案しています。
-
入社のきっかけ
26年前、新聞の求人欄を見て応募しました。以前に建設会社の事務職をしていたので、その経験を活かせると思いました。
-
働いて楽しいことは
女性4人の職場で、仲よく働いています。
最初のころは伝票や帳簿はすべて手書きで、1枚1枚計算していました。それが今ではパソコンが自動的に計算するので、業務がスピーディーになりミスも減りました。
電話相手先の情報がパソコンに自動表示されるCTIシステムも導入されました。おかげで、名前の聞き間違いが減りました。また「以前に借りた機械がまた必要なんだけど、商品名がわからない」といった問い合わせに対して、以前なら過去の帳簿を開いて探したのですが、今ではパソコンですぐ貸出履歴を検索できます。
会社全体で、どんどん業務が効率化されて便利に変わっていることを実感します。 -
職場の雰囲気
伝票を手書きしていた頃は、午後7時や8時になっても仕事が片付かないことがざらでしたが、IT導入で業務が効率化したおかげで、今では毎日定時に帰れます。
年間の休日も増えて、完全週休2日制になりました。交代制で3日休める週もあります。
小橋川 聖(こばしがわ さとし) 2011年入社

-
こんな仕事をしています
ユンボの泥を落としたり、ゴムマットを掃除したりしています。商品をきれいにして、また使えるようにする仕事です。
-
入社のきっかけ
5年前、ワークプラザ南風(南風原町にある障害者就労支援施設)の施設外就労を経て、大宮工機に正社員として就職しました。南城市にある自宅からバスで通っています。
-
働いて楽しいことは
月曜日から金曜日まで働いて給料をもらって、休みの日には外食します。お父さん、お母さん、お姉さんを連れてウナギを食べに行くことが楽しみです。
-
職場の雰囲気
先輩と話をしたり、ビーチ・パーティーしたり、九州へ社員旅行へ行ったこともあります。
津波古(南城市)の公民館で手話ダンスを習っているのですが、毎年会社の忘年会で手話ダンスをして、みんなに見てもらっています。
手話ダンスでは「まほうのことば」という曲が好きです。手話ダンスのほかには、オレンジレンジの「SUSHI食べたい」を聞くのが好きです。